menu
For those who want
to treat their double teeth
矯正歯科ブログ

目立たないインビザライン矯正で美しい口元を実現

マウスピース矯正でどのように噛み合わせを治すの︖

皆さん、こんにちは。
博多・天神・六本松・香椎照葉・マークイズにあるスマイルライン矯正歯科です。

多くの方が矯正治療を考えるきっかけは「歯並びの見た目」ではないかと思いますが、矯正治療では見た目の改善とともに、噛み合わせを治していくことを目的として行われています。

見た目だけにこだわって歯を動かしてしまうと、上下の歯が適切な位置で噛み合わなくなってしまう恐れもあり、見た目だけではなく、噛み合わせにも重視した治療が求められています。

そこで今回は、近年注目されているマウスピース矯正で、どのように噛み合わせを治していくのか、詳しくご紹介していきます。

 

良い噛み合わせと改善が必要な噛み合わせ

奥歯でしっかりとバランスよく噛み込むことができ、上顎前歯が2~3mm前にでるように上下の歯が噛み合っている状態が良い噛み合わせとして認識されています。

一方で悪いとされる噛み合わせは、良いといわれる噛み合わせの条件を満たしていない状態を指します。噛み合わせの状態は一人一人異なり、以下のような場合は矯正治療が望まれます。

・出っ歯(上顎前突)
・受け口(下顎前突)
・叢生(八重歯)
・すきっ歯(正中離開・空隙歯列)
・交叉咬合(クロスバイト)
・過蓋咬合(ディープバイト)
・開咬(オープンバイト)

 

インビザラインのクリンチェック

インビザラインの治療前には、専用の機器を使用して歯並び、噛み合わせをスキャンして、コンピューターに取り込んでいきます。取り込んだデータを基に、歯の動きをシミュレーションしながら、治療計画を立てていきます。

その際に、現状上下の歯がどの位置で噛みあっているのか、確認することも可能です。しかし、歯の動きをシミュレーションするように、噛み合わせの位置までも予測することは難しいとされています。

なぜならば、噛み合わせは左右に存在する顎関節の動きにも深くかかわりがあり、歯並びと同時に噛み合わせの動きを予測するには、顎の複雑な動きをデータ化する必要があるからです。

現在の技術では噛み合わせまでを治療計画に取り込んでいくことは容易ではなく、歯科医師がこれまでに得てきた経験や技術面で補っていくことが必要になっていくのです。

 

一時的に噛み合わせが悪くなることもある

矯正治療は適切な位置に歯を動かしていく治療です。そのため、適切な位置まで歯を動かしていく過程で、どうしても上下の歯が上手く噛み合わなくなってしまうケースもあります。

例えば、前歯に限定した交叉咬合の治療の場合、内側に位置する上顎の前歯を、下顎前歯よりも前方へと動かしていく過程で、一時的に上下の前歯が先端で噛み合い、奥歯が上下で噛み合うことなく浮いた状態になります。

この状態に驚いてしまったり、不安を抱えてしまったりする患者さんもいらっしゃるのではないかと思いますが、この状態は交叉咬合の状態を改善する上で必要になる歯の動きであるので、心配には及びません。

しかし、噛み合わせの悪い状態のままでいるのは、いくら治療過程であっても気持ちのいいものではありません。いち早く治療が進んでいくように、マウスピースの装着を怠らないようにしましょう。治療が進んでいくにつれて、噛み合わせも適切な位置へと動き、改善していくでしょう。

※交叉咬合・・・上顎の歯が下顎の歯よりも外側にでるようにして、全体的に噛み合っている状態が基本の噛み合わせでありますが、交叉咬合の場合は、一部分下顎が外側、上顎が内側に位置するように噛み合っている状態を指します。

当院では、マウスピース矯正の代表的なメーカー・インビザラインのお取り扱いがございます。矯正治療において、嚙み合わせは重要なものとなり、見た目の改善だけを目的にして行うものではありません。

当院では見た目の美しさと、機能性も兼ね揃えた仕上がりを理想としております。マウスピース矯正での治療をお考えの際には、お気軽にご相談ください。

無料相談Web予約 小児矯正サイト