menu
For those who want
to treat their double teeth
矯正歯科ブログ

目立たないインビザライン矯正で美しい口元を実現

インビザラインでゴムかけをする理由と効果、タイミングは︖

皆さん、こんにちは。
博多・天神・六本松・香椎照葉・マークイズにあるスマイルライン矯正歯科です。

「ゴムかけ」といえば、ワイヤー矯正で活用される治療法の1つとして認識している方も多いのではないかと思いますが、実はインビザラインによる矯正治療であっても、ゴムかけを行うケースもあります。
インビザラインは、「目立たない矯正」であるマウスピース矯正の代表的メーカーとして世界で活用されていますが、どのような理由で「ゴムかけ」を行うのか、効果とタイミングについても、詳しくご紹介できればと思います。

 

ゴムかけとは?

ゴムかけで使用するゴムは「顎間ゴム」や「エラスティックゴム」と呼ばれています。歯の表面にボタンを装着し、上下の歯にゴムをかけて使用します。歯科矯正専用であり、小さな輪ゴム状のものです。

ゴムかけをする理由と効果
インビザラインはマウスピース型矯正装置であり、マウスピースのみの装着で治療が進められると思われがちです。ですが、インビザラインの場合であっても歯の表面にボタンと呼ばれるものを装着し、ゴムの引っ張られて戻ろうとする力を利用します。そうすることで、歯の前後移動および、上下移動をさせたり、かみ合わせを整えたりすることができるのです。

 

ゴムの種類

歯並びやかみ合わせによって、ゴムの種類やゴムをかける歯をかえていきます。

【Ⅱ級ゴム:出っ歯】
出っ歯の改善を目的として上顎の歯を後ろへ、下顎奥歯を前方に移動させる必要がある場合に適応されます。上顎犬歯(前から3番目の歯)と、下顎第一大臼歯(前から6番目の歯)にゴムを引っかけることが多くあります。

【Ⅲ級ゴム:受け口】
受け口の改善を目的として上顎前歯を前へ、下顎奥歯を後方へと移動させる必要がある場合に適応されます。上顎第一大臼歯(前から6番目の歯)と、下顎犬歯(前から3番目の歯)にゴムを掛けることが多くあります。

【垂直ゴム:開咬】
開咬の場合に適応され、アップ・アンド・ダウン・エラスティックとも呼ばれています。開咬の改善を目的として、ゴムを上顎間と下顎間で引っ張り合うようにゴムを垂直にかけていきます。

【交叉ゴム:交叉咬合】
交叉咬合の場合に適応され、クロス・エラスティックとも呼ばれています。通常であれば、上下の歯で噛み込んだ時に、下顎よりも上顎が少し外側に位置するように噛み合いますが、交叉咬合は一部下顎が外側で噛み合ってしまっている状態を指します。そのため、交叉してかみあっている部位によっては、ゴムかけが難しいケースもあります。

 

ゴムかけのタイミング

個人差はありますが、ある程度歯並びを整えてから、ゴムかけによる噛み合わせの調整などの工程に移っていきます。

インビザラインを装着している間は、ゴムかけも行う必要があり、1日22時間以上かけていることが推奨されています。

また、ゴムは使い捨てであり、歯磨きの度に外す必要があります。1度外したゴムは耐性が弱くなっているので、歯磨きの度に交換するのがいいでしょう。

また、マウスピース矯正は目立たない矯正に分類されておりますが、部位によっては口元からゴムが見えるケースも多く、マウスピースで矯正を行う際にも見た目に支障がでる可能性があることを、治療前に把握しておくといいでしょう。

 

当院のインビザライン治療の特徴

インビザラインはデジタル機能を駆使した、マウスピース矯正です。当院では、コンピューターシステムによるシミュレーションを行い、改善前から改善後の仕上がり具合を事前に確認していきます。ゴムかけは慣れるまで負担となってしまいますが、理想とする歯並び・かみ合わせへと治療していくためには、必要になる工程の1つです。ゴムをかけるタイミングなども事前にご相談いただけますので、お気軽にお伺いください。

無料相談Web予約 小児矯正サイト